すべて 

セアラ・オーンジュウェット(その他表記)Sarah Orne Jewett

20世紀西洋人名事典 の解説

セアラ・オーン ジュウェット
Sarah Orne Jewett


1849 - 1909
米国の作家。
メーン州サウス・バーウィック生まれ。
医者の娘として生れ、一生独身で過ごした。故郷メーン州の田園港町人情や風俗を懐かしい筆致で描く地方主義文学の代表的作家の一人である。18歳で作品を発表し始め、1873年に物語が初めて、「アトランティック・マンスリー」誌に掲載された。出世作は「ディープヘイブン」(1847年)等で代表作に「とんがり樅の国」(1896年)がある。短編スケッチに優れた物が多い。その他の作品に「田舎の医者」(1884年)、「王党派の恋人」(1901年)等がある。’02年事故で負傷してからは筆を折った。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む