セグンドガリレア(その他表記)Segundo Galilea

20世紀西洋人名事典 「セグンドガリレア」の解説

セグンド ガリレア
Segundo Galilea


1928 -
カトリック司祭
サンディアゴ生まれ。
1956年に司祭に叙階され、サンディエゴ司牧をしたのち’62年にチリを離れ、ラテン・アメリカ司牧会議で働いた。コロンビアの同会議の司牧神学の研究・著作活動を行っている。「解放霊性」(’73年)で、救済歴史は貧しい人々の解放にほかならないと説いた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む