せしめる(読み)セシメル

精選版 日本国語大辞典 「せしめる」の意味・読み・例文・類語

せ‐し・める

  1. 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙 うまく立ち回って自分のものとする。また、横どりする。
    1. [初出の実例]「我々牛若をいけ取て参らせなば大国の二三が国は鏡にかけてせしめたり」(出典:浄瑠璃・弁慶京土産(1696)三)
    2. 「抜け懸し搦取って褒美の金、おれ一人でせしめてくれん」(出典:浄瑠璃・神霊矢口渡(1770)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む