せとうち銀行(読み)せとうちぎんこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「せとうち銀行」の意味・わかりやすい解説

せとうち銀行
せとうちぎんこう

広島県拠点とした地方銀行。2004年広島総合銀行と合併してもみじ銀行となった。1941年呉無尽(→無尽)として設立。1951年呉相互銀行に転換。1981年外国為替業務を開始,1987年公共債ディーリング業務を開始。1989年普通銀行に転換し行名をせとうち銀行に変更。呉市本拠地に,広島市福山市を中心とする瀬戸内地方に展開した。2001年広島総合銀行と持株会社もみじホールディングスを設立して傘下に入り,2004年合併した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む