すべて 

せとうち銀行(読み)せとうちぎんこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「せとうち銀行」の意味・わかりやすい解説

せとうち銀行
せとうちぎんこう

広島県拠点とした地方銀行。2004年広島総合銀行と合併してもみじ銀行となった。1941年呉無尽(→無尽)として設立。1951年呉相互銀行に転換。1981年外国為替業務を開始,1987年公共債ディーリング業務を開始。1989年普通銀行に転換し行名をせとうち銀行に変更。呉市本拠地に,広島市福山市を中心とする瀬戸内地方に展開した。2001年広島総合銀行と持株会社もみじホールディングスを設立して傘下に入り,2004年合併した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む