セルゲイエセーニン(その他表記)Sergei Aleksandrovich Esenin

20世紀西洋人名事典 「セルゲイエセーニン」の解説

セルゲイ エセーニン
Sergei Aleksandrovich Esenin


1895 - 1925
ソ連(ロシア)の詩人
コンスタンチノヴォ村(リャザン州)生まれ。
教員養成学校を卒業し、1912年モスクワへ行く。印刷所などで働きながら詩作や政治活動を開始する。’15年ペトログラードに移り、クリューエフベールイの影響を受ける。同年処女詩集「招魂祭」で詩檀デビューする。その後、農民社会主義を奉じスキタイ人グループの詩人として活躍する。やがて、印象派イマジニストに属し詩劇プガチョフ」で新境地を開く。晩年トルストイの孫娘と結婚し、長詩「不吉な人」(’25年)でデカダンな生活から再生を試みるが、’25年詩「さよなら友よ」を残し自殺する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む