セルゲイディアギレフ(その他表記)Sergei Pavlovich Diaghilev

20世紀西洋人名事典 「セルゲイディアギレフ」の解説

セルゲイ ディアギレフ
Sergei Pavlovich Diaghilev


1872.3.19.(31.説あり) - 1929.8.19
ソ連のロシア・バレエ団主宰者,舞台美術家。
元・「バレエ・リュッス」主宰者。
ロシア出身。
ロシア貴族出身でペテルブルグで進歩的な文人画家、音楽家と交友、指導的人物となり1899年芸術雑誌「芸術の世界」を創刊、「帝室劇場年鑑」の編集にも携わる。西欧へのロシア芸術紹介に努め、1909年パリで「バレエ・リュッス」の旗揚げ公演を実現、以後20年間団長としてヨーロッパ本拠に活躍。常に一流の美術家、作曲家、文学者の協力を得、斬新な作品を発表、20世紀初期のあらゆる芸術運動の先頭で活動した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む