セルシウス温度目盛(その他表記)Celsius temperature scale

法則の辞典 「セルシウス温度目盛」の解説

セルシウス温度目盛【Celsius temperature scale】

1742年にスウェーデンセルシウスが定めた温度目盛で,水の氷点沸点の間を100に区分した温度スケール.最初は沸点を0℃,氷点を100℃ として定義されたが,後に氷点を0℃,沸点を100℃ とする現行のものに変えられた.現在では絶対温度(ケルヴィン温度)の273.15Kを0℃,373.15Kを100℃ とすることになっている.「摂氏温度」はセルシウスの華訳(摂爾斯)の最初の1文字をとったものである.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む