心骨(読み)シンコツ

精選版 日本国語大辞典 「心骨」の意味・読み・例文・類語

しん‐こつ【心骨】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 精神と身体全身
    1. [初出の実例]「それ士農工商は昼夜心骨をきざみて上を育、上は又下の豊ならん事を日々にあらためて」(出典:室町殿日記(1602頃)一)
  3. しんちゅう。心の奥底。心底
    1. [初出の実例]「さてはかの芋の葉は、岡の月夜のうつろひに、秋風の姿なりしをと、はじめて心骨に銘じ侍し也」(出典:俳諧・十論為弁抄(1725)五)
    2. [その他の文献]〔劉知幾‐思慎賦伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「心骨」の読み・字形・画数・意味

【心骨】しんこつ

心と骨。強い精神。唐・李賀〔愁ひを開く歌〕詩 人我む、心骨をへ 俗物の相ひ塡(てんくわい)(塞ぎ撓(た)める)するを受くること(なか)れと

字通「心」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android