デジタル大辞泉
「謀計」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぼう‐けい【謀計】
- 〘 名詞 〙
- ① はかりごと。相手をだます計略。てだて。謀略。
- [初出の実例]「若有二勇士一。自能二謀計一、急為二剪除一者、即当二重賞一」(出典:続日本紀‐天平宝字八年(764)九月丙午)
- 「経宗・惟方の謀計はあらはれけるにや」(出典:平治物語(1220頃か)中)
- [その他の文献]〔呉越春秋‐勾践帰国外伝〕
- ② 江戸時代の犯罪の一つ。謀書・謀判をはじめ、謀略をめぐらした犯罪の総称。特に、公儀(幕府)に対して行なったものは「重き謀計」と称された。
- [初出の実例]「初箇条科人之文言謀計と書改、末之重き謀計は相除可申候」(出典:徳川禁令考‐後集・第四・巻三二・寛保二年(1742)二月二九日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「謀計」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 