セントアイブス(その他表記)St. Ives

デジタル大辞泉 「セントアイブス」の意味・読み・例文・類語

セント‐アイブス(St. Ives)

英国イングランド南西部、コーンウォール州の港町。古くから漁港・商港として栄えたが、19世紀後半に衰退鉄道の開通後、海岸保養地として発展。陶芸家バーナード=リーチ、彫刻家バーバラ=ヘップワース、画家ベン=ニコルソンら、多くの芸術家が集まったことで知られる。テートギャラリー別館として近現代美術のコレクションを有するテートセントアイブズが1993年に開設された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 リーチ

デジタル大辞泉プラス 「セントアイブス」の解説

セント・アイブス

1976年製作のアメリカ映画原題《St. Ives》。オリバー・ブリーク(ロス・トーマスの別名)の小説強盗心理学』の映画化。監督:J・リー・トンプソン出演:チャールズ・ブロンソン、ジャクリーン・ビセット、ジョン・ハウスマンほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む