セー・アンド・シール(読み)セー・アンド・シール[し](その他表記)Saye and Sele, William Fiennes, 1st Viscount

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セー・アンド・シール」の意味・わかりやすい解説

セー・アンド・シール(子)
セー・アンド・シール[し]
Saye and Sele, William Fiennes, 1st Viscount

[生]1582.5.28. オックスフォードシャー
[没]1662.4.14. オックスフォードシャー
イギリスの政治家。オックスフォード大学に学び,1613年男爵を継ぎ,24年子爵となったが,上院にあって王権による不法課税を強く批判。 1630年代にはアメリカ植民に参画。 42年清教徒革命勃発後はチェシャーなど3州の統監,公安委員として働き,上院における議会派の指導者として,軍隊の支配権を独立派が掌握する辞退条令 (1645) の通過などに尽力。 48年捕虜となった国王チャールズ1世に議会との妥協を進言して成らず,国王処刑後政界から退き,60年王政復古ののち枢密顧問官となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む