ゼッケンドルフ(その他表記)Seckendorff, Veit Ludwig von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゼッケンドルフ」の意味・わかりやすい解説

ゼッケンドルフ
Seckendorff, Veit Ludwig von

[生]1622.12.20. ヘルツォーゲンオイラハ
[没]1692.12.18. ハレ
ドイツの国家学者,政治家。ザクセン=ゴータ公エルンストに宮中参議官,国務長官として仕えたのち,1664年からザクセン=ツァイツ公モーリッツの国務長官となった。晩年ブランデンブルク選帝侯の枢密参議官として,新設のハレ大学の総長に任じられた。ルター主義の信仰厚く,著述としてはとりわけ,カメラリスムス先駆となった『ドイツの君主国家』 Deutscher Fürsten-Staat (1656) が有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「ゼッケンドルフ」の解説

ゼッケンドルフ

生年月日:1673年7月16日
ドイツの軍人,外交官
1763年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android