出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…おもな餌は魚,甲殻類,両生類の幼生,水生昆虫などの動物質で,飼育下では植物質も食べる。ニホンイシガメM.japonica(イラスト)は単にイシガメということもあり,子ガメはゼニガメ(銭亀)と呼ばれてペットにされる。日本特産で本州,四国,九州および周辺の島々に分布し,池沼や渓流にすんでいる。…
…腋下腺や鼠径(そけい)腺から自衛用の一種の悪臭を放つのが名の由来。近年では本種の子ガメもゼニガメと称してペットとされ,また大陸産をキンセンガメと名付けて売っている。【松井 孝爾】。…
※「ゼニガメ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...