ゼロ金利債(読み)ゼロキンリサイ

デジタル大辞泉 「ゼロ金利債」の意味・読み・例文・類語

ゼロきんり‐さい【ゼロ金利債】

平成14年(2002)に北海道留辺蘂るべしべ町(現北見市)が発行を検討した債券福祉施設の建設費を調達する目的であれば、金利が0パーセントの債券でも善意の購入者がいるとの判断だったが、金利のない債券という特殊さが懸念され、総務省が発行を承認しなかった。このため、福祉施設の運営法人が多数個人から無利子資金を借り受け、町がこの債務を保証する形をとった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む