ゼロ音波(読み)ゼロおんぱ(英語表記)zero sound

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゼロ音波」の意味・わかりやすい解説

ゼロ音波
ゼロおんぱ
zero sound

低温のフェルミ液体における音波の1種。 1957年 L.D.ランダウが提唱したフェルミ液体の理論によって,波の振動数が高く,粒子間の衝突がほとんど無視できる場合の音波として理論的にその存在が予言された。通常の音波 (第一音波) は局所的な熱平衡状態を保ちながら振動し,粒子間の衝突による流体力学的圧力復元力とするのに対して,ゼロ音波は準粒子間の相互作用が直接に振動の復元力になっている。低温の液体ヘリウム3でゼロ音波が観測された。音速は第一音波より少し大きい。荷電粒子ではプラズマ振動がゼロ音波にあたり,広義には液体ヘリウム4などの高振動数の音波をもゼロ音波ということがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android