ゼンメリング(その他表記)Soemmering, Samuel Thomas von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゼンメリング」の意味・わかりやすい解説

ゼンメリング
Soemmering, Samuel Thomas von

[生]1755.1.25. トルン
[没]1830.3.2. フランクフルトアムマイン
ドイツの解剖学者。 1778年カッセル大学,84年マインツ大学解剖学教授。 98年フランクフルトで開業,1805年ミュンヘンに移り,王の侍医もつとめた。脳神経,感覚器,胎児などについて研究し,骨や神経などに彼の名を冠したものがいくつかある。画家助力によって完成した『人体構造論』 (1791~96) は古典的価値をもつ。のち医学以外の研究に移り,電信機発明 (1809) ,太陽の黒点研究などを行なった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「ゼンメリング」の解説

ゼンメリング

生年月日:1755年1月25日
ドイツの解剖学者
1830年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む