ソア(その他表記)Thor

翻訳|Thor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソア」の意味・わかりやすい解説

ソア
Thor

アメリカ空軍が 1957年に開発した IRBM (中距離弾道ミサイル) で,高い信頼性のためのちに宇宙開発用ロケットとして用いられるようになった (弾道ミサイルとしては 1965年退役) 。長さ 17.3m,直径 2.4m,重さ約 45t,推力 74.7t。推進剤として液体酸素ケロシンを用い,普通は,ソアを1段目に使い,2段目にアジェナ,デルタ,エーブルなどをつけた2段式として用いられた。エクスプローラ6号,エコー1号,トランシット 4A,アルーエット1号,エッサ9号などの打上げに使用された。ソア増強型 TATは3個の固体燃料ロケット外側に取付けている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む