トランシット(読み)とらんしっと(英語表記)transit

翻訳|transit

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トランシット」の意味・わかりやすい解説

トランシット
とらんしっと
transit

角測量角度測定)のためのもっとも一般的な測量器械の一つでセオドライトtheodolite、経緯儀ともいう。元来、天文測量において、天体子午線を通過する時刻(トランシット)を観測するのに使われたのが名前の起源で、経緯儀という用語も同様の起源である。水平に置いた目盛り分度盤の中心に垂直軸を立て、その周りに自由に回転できるよう望遠鏡を取り付けたもので、これはまた鉛直面内でも自由に回転できるようになっている。水平角だけを観測できるものはセオドライトといって区別したが、最近ではほとんどが高度角も観測できるトランシットが使われ、一級と二級の規格がある。目盛り盤の刻みの角度の単位は、日本やアメリカでは度分秒方式をとっているが、ヨーロッパでは百進法によるグラード単位を採用している国が多い。

[尾崎幸男 2016年11月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トランシット」の意味・わかりやすい解説

トランシット
transit

望遠鏡と目盛り盤を備えた精密な測角器械三角測量多角測量など地上測量で使う。水平角観測の測角器械をセオドライトといったが,現在は精度の高いトランシットをさすようになった。しかし両者の区別ははっきりしていない。望遠鏡,水平目盛り盤,鉛直目盛り盤などから成る測角のための上部構造と,器械を三脚で地上に水平に固定する整準のための整準ねじや平行盤などの下部構造から成る。望遠鏡は水平軸と垂直軸でそれぞれ 360度回転できるようになっており,水平目盛り盤で水平角,鉛直目盛り盤で高低角を読取れる。トランシットの精度から,1級は1秒読み,2級は6~12秒読み,3級は 20~30秒読み,4級はそれ以下となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報