そしゅう
- 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 字音の変化したものとふつうに考えられているが、どの字音か、未詳 ) 語義未詳。巧みで上手なさま、世に用いられずひがんでいるさま、「初心」の変化した語で、不慣れでうといさま、など諸説がある。
- [初出の実例]「おほやけ事にそしうなるものの師どもをここかしこに尋ね侍しなり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)花宴)
そしゅうの補助注記
「源氏」の例文を、「おほやけ事にぞ。しう(執)なるものの師どもを」とする説もある。河内本には「おほやけごとにかたむもののしどもを」とある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「そしゅう」の読み・字形・画数・意味
【
醜】そしゆう(しう)
【
帚】そしゆう
【
秀】そしゆう
【組
】そしゆう
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 