ソンミ村虐殺事件

共同通信ニュース用語解説 「ソンミ村虐殺事件」の解説

ソンミ村虐殺事件

ベトナム戦争中の1968年3月16日、米陸軍のカリー中尉率いる部隊が、当時の南ベトナム・クアンガイ省のソンミ村(現ティンケ村)を襲撃し、無抵抗の村民504人を殺害した事件翌年に米紙の報道表面化。68年に南ベトナム解放民族戦線などが実施した「テト攻勢」と共に、全米反戦運動が盛り上がるきっかけになった。(ティンケ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む