ソーファー・フロート・システム(その他表記)sofar float system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ソーファー・フロート・システム
sofar float system

海水中に存在する音速極小層を利用し,中立ブイを流して追跡しながら,深層海流を測定する装置。海水中の音速は水温圧力が高いほど大きい。海洋深度が増すにつれて水温は下がり,水圧は増加するため,中緯度では約 1000m深に音速極小層ができる。音速極小層の海水とほぼ等しい密度の中立ブイを放流し,一定の時間間隔で音波を発信させ,それを数点で受信することでブイの位置を算出し,海流を推算する。音速極小層は遠くまで音が届くことで利用されており,現在は大西洋では中立ブイを 3000m深付近にまでおろして観測している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む