デジタル大辞泉
「たあ」の意味・読み・例文・類語
たあ
[連語]《係助詞「は」が、その直前の音と融合して変化したもの》
1 格助詞「と」や「事」の「と」に「は」の付いた「とは」の音変化。
「秋毫も厭味なこ―有りゃしないわネ」〈二葉亭・浮雲〉
2 助動詞「た」や「そなた」「こなた」の「た」に「は」の付いた「たは」の音変化。
「紙片へ飯粒を貼って胡魔化してやっ―ね」〈漱石・吾輩は猫である〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たあ
- ( 係助詞「は」が、その直前の語の末尾音と融合して発音されたもの )
- ① 「事」や格助詞「と」など、「と」の音で終わる語に続く場合。とは。た。
- [初出の実例]「ナニわっちらアあるくこたア韋駄天さまさ」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)三)
- ② 過去・完了の助動詞「た」や「そなた」など「た」の音で終わる語に続く場合。たは。
- [初出の実例]「そんたアわしがたにゃア命の親だ」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)三)
たあ
- 〘 名詞 〙 父を親しんで呼ぶ語。
- [初出の実例]「父(タア)も母(うも)も京へ来たにゃあ、我(げら)も出たにゃあ」(出典:仮名草子・東海道名所記(1659‐61頃)六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 