共同通信ニュース用語解説 「タクシー規制」の解説
タクシー規制
2002年に小泉政権が新規参入や台数、運賃の規制を緩和。都市部では競争が激化し、運転手の賃金水準の低さや過労による事故が問題になった。このため、14年1月に規制強化の法律が施行され、強制減車や格安運賃の見直しが盛り込まれた。大阪タクシー協会によると、運転手の取り分は営業収入の6割前後。年収は300万円程度で他業種に比べ低いという。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...