タクール族(読み)タクールぞく(その他表記)Thakur

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タクール族」の意味・わかりやすい解説

タクール族
タクールぞく
Thakur

(1) ヒマラヤ中央高地のベリ川とカルナリ川の間に居住する先住民。インド系ネパール人に近い容貌をもち,言語は,チベット=ビルマ語族に属する。生業ヒエトウモロコシ段々畑につくり,ヒツジ,ヤギなどの家畜飼育を行う。宗教的にはヒンドゥー教化している。このなかのある者はネパールの王族系譜的関係をもち,ネパール軍の中枢を形成する。

(2) ラージプートともいう。中部および北部インド,特にラージャスターン州に居住する土地所有者に対する総称みずからクシャトリヤに位置づけているが,階層幅は広く高貴な身分をもつ氏族から貧農にいたるまでさまざまである。北西部ではイスラム教徒が多く,一般に女性は人前に出ない習慣がある。4つの系譜に分れており,婚姻上昇婚を志向している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む