タビラ(読み)たびら

デジタル大辞泉 「タビラ」の意味・読み・例文・類語

タビラ(Tavira)

ポルトガル南部の都市。ジラオン川の河口に位置する。紀元前よりフェニキア人ギリシャ人の港が置かれ、現在も古代ローマ時代に築かれた橋が残っている。イスラム支配時代の建物をポルトガル王ディニス1世が改築した城塞や、モスク跡に建てられたゴシック式のサンタマリア‐ド‐カステロ教会などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タビラ」の意味・わかりやすい解説

タビラ
たびら / 田平
[学] Acheilognathus tabira

硬骨魚綱コイ目コイ科に属する淡水魚。全長8~11センチメートル程度で、側線は完全、1対の短いひげをもつ。婚姻色の地方差異から、近畿山陽地方のシロヒレタビラ、関東東北北陸山陰地方アカヒレタビラ九州のセボシタビラの3亜種に分けられる。

[水野信彦]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む