タリファ(その他表記)Tarifa

デジタル大辞泉 「タリファ」の意味・読み・例文・類語

タリファ(Tarifa)

スペイン南部、アンダルシア州の港町。イベリア半島最南端のタリファ岬があり、ジブラルタル海峡の最狭部をなす。711年、スペインで最初イスラム教徒支配下になり、現在も城壁要塞の跡が残る。マグロ漁をはじめとする漁業、缶詰工業が盛ん。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タリファ」の意味・わかりやすい解説

タリファ
Tarifa

スペイン南西部,アンダルシア州,カディス県の町。県都カディスの南東約 80km。ジブラルタル海峡にのぞむタリファ岬先端に位置する。古代ローマ人の植民都市であったが,ムーア人に占領され,要塞化された。 1292年にサンチョ4世がキリスト教徒の手に奪回石炭煉瓦タイルコルクなどを産する。漁業も盛んで,魚の塩漬特産。人口約1万 5000。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む