ターヒル(その他表記)Tâhir, Kemal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ターヒル」の意味・わかりやすい解説

ターヒル
Tâhir, Kemal

[生]1910. イスタンブール
[没]1973. イスタンブール
トルコの作家。ガラタサライ・リセ卒業後,秘書役人新聞記者として働きながら詩を書いた。 1938年から 12年間,反政府的言動のため投獄された。小説では都市農村における社会問題に目を向け,事実描写信条としている。小説『湖の人々』 Göl İnsanları (1955) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のターヒルの言及

【ターヒル朝】より

…821‐873年。始祖ターヒルの祖父はウマイヤ朝を倒したアッバース朝革命に参加。ターヒルもアッバース朝カリフ,マームーンに仕えて功績をあげ,バグダード,ジャジーラの総督となり,次いでホラーサーンの総督に任ぜられた。…

※「ターヒル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む