普及版 字通 「ダイ・うば・はぐくむ」の読み・字形・画数・意味

17画
(異体字)
5画
[字訓] うば・はぐくむ
[金文]

[字形] 形声
声符は爾(じ)。爾に濔(でい)の声がある。〔広雅、釈親〕に「母なり」とあり、また乳・乳母をもいう。
はその俗字。[訓義]
1. はは。
2. ちち、授乳するもの、うば。
3. はぐくむ。
4. あね。
5. 女のあざな。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
チオモ・ヌノコト 〔字鏡集〕
シタガフ・ハハ・チオモ[熟語]
媼▶・
▶・
食▶・
▶・
婆▶・
母▶・
油▶・
闌▶
5画
(異体字)
17画
[字訓] うば・はぐくむ
[金文]

[字形] 形声
声符は乃(だい)。もと
(だい)に作り、
は〔広雅、釈親〕に「母なり」という。[訓義]
1. はは、うば。
2. はぐくむ、授乳する。
字条参照。[熟語]

▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

