だてマスク(読み)だてますく

知恵蔵mini 「だてマスク」の解説

だてマスク

本来の衛生用途とは異なる目的マスクを着用すること。素顔を隠すために1年中マスクを手放せない若者が増えていると報じた2011年の新聞記事をきっかけに、「だてマスク」という言葉が使われるようになった。「精神的な安心を得る」「人とのコミュニケーションを避ける」「ノーメイクの際の素顔隠し」「肌の保湿」「防寒」など用途は多様化しており、季節男女を問わずマスクを着用する人が増えている。

(2014-2-26)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む