ダバン(その他表記)Jean Dabin

改訂新版 世界大百科事典 「ダバン」の意味・わかりやすい解説

ダバン
Jean Dabin
生没年:1889-1971

ベルギーの法哲学者。現代のネオ・トミズムを代表する。リエージュに生まれ,同国のルーバン大学で長く教えた。トマスの哲学を実定法の存在構造の分析にはじめて適用したF.ジェニー先蹤(せんしよう)を踏んで,実定法固有の一体的作用juridismeを強調する。そしてトマス的に解された倫理法則としての自然法の存在と内容とは肯定しながらも,国家の法形成,権力者の法的思慮が,国家の公共の福祉(公共善)を志向した独立固有の領域成し,自然法命題の単なる受動的うけいれでないことをいう。主著は《実定法秩序の哲学》(1929),《実定法形成の技術》(1935),《権利論》(1952),《国家とは何か》(1957),《法の一般理論》(1969)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダバン」の意味・わかりやすい解説

ダバン
Dabin, Jean

[生]1889.7.9. リージュ
[没]1971.8.15. ルーバン
ベルギーの法哲学者。リージュ大学で学んで教職につき,1922年からルーバン大学で教える。新トマス主義 (→新トマス派 ) に立脚するが,自然法倫理的ないし政治的な意味においてのみとらえ,法としての自然法を否定する点に特色がある。主著『法の一般理論』 Théorie générale du droit (1943) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android