ダンピング関税(読み)ダンピングカンゼイ(その他表記)anti-dumping duties

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「ダンピング関税」の意味・読み・例文・類語

ダンピング‐かんぜい‥クヮンゼイ【ダンピング関税】

  1. 〘 名詞 〙 外国のダンピングによって自国市場が混乱するのを防ぐため、不当廉売者に課す高率な付加関税。〔最新現代語辞典(1933)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダンピング関税」の意味・わかりやすい解説

ダンピング関税
ダンピングかんぜい
anti-dumping duties

不当廉売関税,反ダンピング関税ともいう。ダンピングであるとされる輸入商品に対して,付加的な関税 (輸出国の市場価格と輸出価格との差額課税) を課してダンピングの効果を相殺する関税。ガット 6条において,ダンピングが輸入国の産業に実質的損害を与え,またはそのおそれがあるとき,あるいは幼稚産業の成長を実質的に遅らせるようなときに限りダンピング (防止) 関税を課することが認められている。ただ輸入制限の目的のため濫用されがちであったので,ガットではダンピングの定義,ダンピング関税の課税の限界などを規制し,さらに「関税及び貿易に関する一般協定第6条の実施に関する協定」 (アンチダンピング・コード) を定め,解釈と運用の統一をはかっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む