ダーウェント峡谷の工場群(読み)ダーウェントきょうこくのこうじょうぐん

世界遺産詳解 の解説

ダーウェントきょうこくのこうじょうぐん【ダーウェント峡谷の工場群】

2001年に登録されたイギリス世界遺産文化遺産)で、イングランド中部、ダービーシャー州のダーウェント川流域に位置する。イギリス産業革命期の1769年にリチャード・アークライト(1732~1792年)が発明した水力紡績機技術を取り入れた工場などが次々建てられ、工場群ができた。ダーウェント渓谷の農村景観に工業設備群が組み込まれ、さらに工場労働者たちの住居も建設されて、独特の産業景観が生み出された。200年以上も保たれている景観が評価されて、世界遺産に登録された。◇英名はDerwent Valley Mills

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む