チアントレン

化学辞典 第2版 「チアントレン」の解説

チアントレン
チアントレン
thianthrene

C12H8S2(216.33).塩化アルミニウムの存在下,ベンゼン塩化硫黄(あるいは硫黄)を作用させると得られる.2個のベンゼン環が,S原子のところで128°の角度で折れ曲がっているため,芳香族性がない.プリズム状晶.融点158~159 ℃,沸点353~354 ℃(一部分解),204 ℃(1.46 kPa).エーテル二硫化炭素,ベンゼンに可溶.硫酸水溶液は紫色を呈する.酸化法により,S,S′-ジオキシドやS,S-ジオキシドを生成する.[CAS 92-85-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む