出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
静岡県静岡市にある有度山(うどやま)(307メートル)の南側の一部で、独立した山頂をもつ山。標高216メートル。国指定史跡。有度丘陵をつくる久能山礫層(れきそう)は、侵食に対して急崖(きゅうがい)をつくりやすい性質をもち、久能山も急な崖(がけ)で囲まれた峰である。有度浜の久能山下から十七曲、1159段の石段を上るか、日本平からロープウェーで屏風(びょうぶ)谷を越えて達することができる。南斜面の石段、石垣、石の桟道(さんどう)などの美しい構築は有名で、斜面の下部は石垣イチゴの産地。山頂には徳川家康を祀(まつ)る久能山東照宮があり、本殿、石の間、拝殿は国宝。日本平、登呂(とろ)遺跡、三保松原(みほのまつばら)などとともに観光地をなしている。
[北川光雄]
静岡県静岡市南端部,有度(うど)丘陵中の一峰。標高216m。徳川家康ゆかりの久能山東照宮の造営された山としても有名で,北側の日本平山頂からのロープウェーにより,久能山下から十七曲りの石段をのぼって山頂に達する。久能山礫(れき)層の浸食による急崖に囲まれた孤峰にあるために要害の地であり,古くは久能寺,久能山城も構築された。南側は有度浜に面する斜面で,石垣イチゴの産地である。
執筆者:北川 光雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
…徳川家康をまつる神社。1616年(元和2)家康が駿府で没すると,遺言に基づきいったん駿河久能山に葬り,翌年下野日光山に遷葬,朝廷から東照大権現の神号が授けられた(日光東照宮)。久能山東照社は17年12月社殿を造替,幕府は神領3000石を寄進した。…
…栃木県日光市山内にある徳川家康をまつる神社。1616年(元和2)4月17日家康が駿府城で没すると,遺言に基づき,幕府はその夜神式をもって駿河久能山に葬り,墓前に社殿を建てた。遺命により天海の主導で,一周忌を期し下野国都賀郡日光山に改葬することとなり,翌17年仏岩山南に本社,拝殿,本地堂以下が完成,神霊をうつして4月正遷宮の祭礼が行われ,朝廷から東照大権現の神号の宣命と正一位の神階を受けた。…
※「久能山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新