チェルボネッツ(その他表記)chervonets

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チェルボネッツ」の意味・わかりやすい解説

チェルボネッツ
chervonets

1922年 10月に決定されたソ連の本位貨幣。第1次世界大戦のインフレーション収束のため行われた 22~24年の通貨改革の中心となるもので,1チェルボネッツは戦前の 10金ルーブルと同じ純金 7.74224gとされた。不換紙幣であるソフズナークに代り兌換銀行券としてチェルボネッツが発行され,その兌換準備一環としてチェルボネッツ金貨が鋳造された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む