すべて 

チャールズ・ハードタウンズ(その他表記)Charles Hard Townes

20世紀西洋人名事典 の解説

チャールズ・ハード タウンズ
Charles Hard Townes


1915.7.28 -
米国物理学者
カリフォルニア大教授。
サウスカロライナ州グリーンビル生まれ。
大学卒業後、1939年カルフォルニア大学で学位を取得。ベル電話研究所、コロンビア大学、国防分析研究所などを経て、’67年カルフォルニア大学教授。この間レーダー、マイクロ波の研究からマイクロ波による原子核分子構造の研究に進み、’51年メーザーを着想し、’54年アンモニア分子を用いて実現に成功。さらに’60年にはレーザーを完成、これらの業績により’64年ソ連のバソフプロホロフとともにノーベル物理学賞受賞

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む