チョコナイ(読み)ちょこない(その他表記)Csokonai Vitéz Mihály

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チョコナイ」の意味・わかりやすい解説

チョコナイ
ちょこない
Csokonai Vitéz Mihály
(1773―1805)

ハンガリー詩人。14、5歳から詩を書き、ジャン・ジャック・ルソーに傾倒して故郷の学校を追われ、吟遊詩人のように全国を放浪して歩いた。恋人に贈った叙情詩リラの歌』(1805)や『オード』(1805)は、ハンガリー・ルネサンス期の民謡風創作詩の草分け的作品。とくに前者死後発表され、ハンガリー恋愛詩の最高傑作として詩人の名を不朽のものとした。叙事詩『ドロチャ』(1804)も民衆に広く親しまれた。

[岩崎悦子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む