オード(読み)おーど(英語表記)ode

翻訳|ode

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オード」の意味・わかりやすい解説

オード
ode

頌詩語源ギリシア語 aeidein (歌う) 。整然と形式化されて複雑な有機的構成をもつ,かなりの長さの抒情詩。しばしば国家的行事などを記念する公的発言の場合に用いられた。ギリシアのピンダロスオードは,音楽と踊りに合せて歌われる合唱隊歌として構想された。左回りに回るときの第1の連が strophe,次にその逆に右に回りながら反復される第2の連が antistrophe,さらに両者を締めくくる別の形式の連が epode,これらの3部から成り,それが反復される。ラテン文学ではオードはホラチウスと結びつく。彼はアルカイオスサッフォーを通して,ピンダロスほど複雑でない抒情詩形からこの形式をつくり上げた。彼のより単純な形式のオードは,ピンダロスの公的,熱烈,壮麗に対して,私的,静的,瞑想的であり,特定の機会に関連するものではなく普遍的で,聴衆ではなく読者を念頭においている。近代のオードは,ホラチウスの瞑想的性格と,ピンダロスの記念的性格を遺産として受継ぎ,より自由な形をとっているが,しばしばみられる精巧で複雑な形式は,究極的にはピンダロスの3部構造に由来する。また近代のオードには,アナクレオンにつながるきわめて単純な形式で恋や酒を歌うものもある。キーツ一連のオードは,単にイギリス文学だけでなく,近代文学を通じてこの形式による最高の傑作である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オード」の意味・わかりやすい解説

オード
おーど
ode

頌歌(しょうか)、賦(ふ)。古代ギリシア文学においては、神殿を回る際、第1節は右回り、第2節は左回り、そして次は静止して歌う合唱隊の詩のことを意味し、これが詩型としてピンダロス風オードPindaric odeとなった。しかしこの形式はきわめて厳密な法則によるので、もっと自由な形のオードも多くの詩人たちによってつくられ、ギリシアのサッフォー、アナクレオン、ローマのホラティウスなどが優れた作品を書き、ホラティウス風オードHoratian odeといわれた。イギリスには、17世紀に紹介され、ドライデンの『アレキサンダー饗宴(きょうえん)』に優れた例をみるが、さらに19世紀のロマン派の詩人たちによって愛用され、キーツの『ギリシア甕(よう)の賦』、シェリーの『西風の賦』などがある。

[船戸英夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android