チンメン島(読み)チンメンとう(その他表記)Jinmen dao

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チンメン島」の意味・わかりやすい解説

チンメン(金門)島
チンメンとう
Jinmen dao

中国南東部,フーチエン(福建)省南東部,シヤメン(厦門)湾の湾口付近にある島。周囲の 12の島とあわせてタイワン(台湾)のチンメン県を構成する。サツマイモ,ラッカセイなどがおもな農産物高粱酒が有名。かつて中国フーチエン省の一部であったが,1949年中国国民党政府軍が占拠して要塞化した。1978年までは中国人民解放軍砲撃応酬があった。1992年にマーツー(馬祖)島とともに 43年ぶりに戒厳令が解除された。以降 1995年にチンメン国家公園が設けられるなど観光地化が進んでいる。面積 132km2人口 6万183(2003推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む