百科事典マイペディア
「ツインアーチ138」の意味・わかりやすい解説
ツインアーチ138【ツインアーチいちさんはち】
愛知県一宮市にある,2つの双曲線から構成される独創的形状の展望塔。岐阜・愛知・三重の3県にまたがる国営木曽三川(さんせん)公園のうち,三派川地区の中核施設で1995年に完成。最高高さは名前の通り138mで,これは所在地の〈いちのみや〉の語呂合わせによるもの。遮るものの多くない濃尾平野に屹立するため眺望にすぐれ,また逆にそのユニークな形状からかなり遠方からでもその姿を捉えることができ,名神高速道路や東海道新幹線からも望める。展望台にはレストランが併設され,周辺は138タワーパークとして整備,バラ園や芝生広場などがあり市民の憩いの場となっている。JR尾張一宮駅・名鉄一宮駅からバス。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
Sponserd by 
ツインアーチ138
愛知県一宮市にある展望塔。1995年開業。高さは138m。国営木曽三川公園の1区画「138タワーパーク」内にある。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 