ツツシンクイムシ

改訂新版 世界大百科事典 「ツツシンクイムシ」の意味・わかりやすい解説

ツツシンクイムシ

甲虫目ツツシンクイムシ科Lymexylidaeの昆虫総称名。英名ship-timber beetle。昔,スウェーデンにおいて,この科の甲虫が古船を食害したため,国王リンネに命じて調査させたといわれる。成虫の体は,その名のように円筒形で細長く軟弱。触角は短く,後翅は縦にたたまれる。上翅が退化して著しく小さいコバネツツシンクイAtractocerus niger,翅端が黒色ツマグロツツシンクイHylecoetus cossisなど,日本からは4種が知られる。いずれも立枯木,倒木,伐採木など活力を失った木に穿孔(せんこう)する。ツマグロツツシンクイは体長9~18mm。ブナなどの樹皮産卵管を挿入して点々と産卵。幼虫は錐(きり)で穴をあけたように中心へ向かってまっすぐに食べ進む。幼虫は胸脚を有し,腹部末端節は細長く後方へ突出し,食べかすを木の外へ押し出す。7~8月ころ木の中で成虫となり脱出する。ツツシンクイムシ科は世界で50種余りが記録されているが,甲虫目中で最も原始的な形態を維持しているとみる学者もいる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 長閑

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツツシンクイムシ」の意味・わかりやすい解説

ツツシンクイムシ
Lymexylidae; ship-timber beetle

鞘翅目ツツシンクイムシ科の昆虫の総称。小~中型の甲虫で,体は円筒形状で細長い。触角は鋸歯状で 11節から成り,前頭の両側から生じる。小鰓枝は雄では羽毛状に発達する。肢は細く,あまり長くない。 跗節は5節。前・中肢の基節は円錐形で突出する。森林にすみ,幼虫は材中に穿孔する。世界に約 50種,日本にはツマグロツツシンクイ Hylecoetus cossis,コバネツツシンクイ Atractocerus nigerなど5種が知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android