つぼん汁(読み)つぼんじる

日本の郷土料理がわかる辞典 「つぼん汁」の解説

つぼんじる【つぼん汁】


熊本県人吉(ひとよし)・球磨(くま)地方郷土料理で、鶏肉にんじん・ごぼう・豆腐かまぼこなどをいりこのだし汁で煮て、しょうゆなどで調味した具だくさんの汁物祭りや祝い事などの行事食として作られてきた。◇「つぼん」とは「壷の」の意。深いふたつきの壷を用いて作られた。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む