つらら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「つらら」の意味・わかりやすい解説

つらら
つらら / 氷柱

屋根に積もった雪の一部が解けて軒先に流れ出し、それがふたたび凍って氷柱状になったもの。成長して何メートルもの長さになることがある。また氷柱の先端がしだいに家屋側に曲がって巻き垂れになり、窓ガラスを破ったりする。つららができないような屋根の構造がくふうされている。水がしたたる崖(がけ)などにできるつららは、ときには一抱えの太さで長さ10メートルにも成長する。

[篠原武次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「つらら」の意味・わかりやすい解説

つらら
icicle

軒先などから垂れ下がった柱状の氷。氷柱と書き,氷柱(ひょうちゅう),垂氷(たるひ)ともいう。気温氷点以下で,雨や雪などの水が地物の端から落ちるとき,地物の端から凍結し始め,その凍結面をつたって水が落ちるため氷はしだいに下方へ向かって延び,先細の氷柱となる。長いものは数mにも及ぶことがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android