地物(読み)ジモノ

精選版 日本国語大辞典 「地物」の意味・読み・例文・類語

じ‐ものヂ‥【地物】

  1. 〘 名詞 〙
  2. その土地の産物
  3. 地歌(じうた)手事物(てごともの)分類一つ特定の短い音形を反復する部分のある手事を持つ曲のこと。砧地(きぬたじ)、すごもり地、ひろい地、うけ地、おくり地その他がある。

ち‐ぶつ【地物】

  1. 〘 名詞 〙 地上に存在するもの。岩石・植物などの自然物および建物・物件など人工構築物。特に軍隊で、戦闘に利用する物体をいう。
    1. [初出の実例]「十字の砲火雨のごと 拠るべき地物更になき」(出典:軍歌・橘中佐(1904)〈鍵谷徳三郎〉九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「地物」の読み・字形・画数・意味

【地物】ちぶつ

その地に生ずるもの。〔国語、周語下〕之れを天に度(はか)れば、則ち非なり。之れを地物に比(くら)ぶれば、則ち非義なり。

字通「地」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む