ていげん

普及版 字通 「ていげん」の読み・字形・画数・意味

【定】ていげん

罪を論定する。また、定論。清・自珍語録千古庵(朱熹)を論ずる、當(まさ)に陳同甫の孝宗に對(こた)ふるの言を以て、定と爲すべし。此の外は(くら)ぶるに足らざるなり。

字通「定」の項目を見る


【涕】ていげん

落涙。宋・軾〔京師に任遵聖を哭す〕詩 耆きを聞くに 涕、聲輒(すなは)ち放つ

字通「涕」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 定定 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む