テオドシウス3世(読み)テオドシウスさんせい(その他表記)Theodosius III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テオドシウス3世」の意味・わかりやすい解説

テオドシウス3世
テオドシウスさんせい
Theodosius III

ビザンチン皇帝 (在位 715~717) 。徴税官の出身。テマ・オプシキオンの強い要請で,みずからの意志に反して,アナスタシウス2世に対する反対皇帝として擁立された。約半年の内乱後,ギリシアに帰化したゴート族援助を得て,前帝アナスタシウス2世を廃して即位。対アラブ人にそなえ,首都コンスタンチノープルの防備に追われた。 717年3月テマ・アナトリコンの司令官レオ (のちのレオ3世) によって退位を迫られ,エフェソスにおもむき修道士となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む