テオヴァルレ(その他表記)Théo Varlet

20世紀西洋人名事典 「テオヴァルレ」の解説

テオ ヴァルレ
Théo Varlet


1878 - 1935
フランス詩人
リール出身。
本名Théodore Louis Étienne Varlet。
ニーチェに心酔して孤高な詩を書いていたが、「地中海太陽征服」されて、ボードレール風な詩を創作するようになった。「もうひとつの生」(’12年)、「自由なる庭園に」(’23年)などの詩集があり、第一次大戦後の不安を主題とした心理小説「魂の中の悪魔」(’24年)もある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む