てつとう

普及版 字通 「てつとう」の読み・字形・画数・意味

【跌】てつとう(たう)

跌宕。また、あわてふためく。〔世説新語雅量〕夏侯太初(玄)、嘗(かつ)てに倚(よ)りて書を作る。時に大いに雨ふる。霹靂(へきれき)(雷)倚るを破り、衣焦(こ)げて然(も)えたるも、色變ずること無く、書も亦た故(もと)の如し。客左右、皆跌して(とど)まることを得ず。

字通「跌」の項目を見る


【佚】てつとう(たう)

おおまか。〔漢書、揚雄伝上〕雄~人と爲り易佚、口吃にして、劇談すること能はず。默して深湛の思ひを好む。

字通「佚」の項目を見る


頭】てつとう

頭をうつ。

字通「」の項目を見る


【跌】てつとう

調子外れ

字通「跌」の項目を見る


【迭】てつとう

迭宕

字通「迭」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android