テュドールチョルテア(その他表記)Tudor Ciortea

20世紀西洋人名事典 「テュドールチョルテア」の解説

テュドール チョルテア
Tudor Ciortea


1903.12.10 -
ルーマニアの作曲家。
ブカレスト音楽院教授,作曲家同盟副議長。
ブラショフ生まれ。
クルジュ音楽院でピアノを学び、さらにデュカスブーランジェに師事し、1947年ブカレスト音楽院教授を歴任し、作曲家同盟副議長も務める。ピアノを主体にルーマニア民謡を素材とした室内楽が多く、独特の迫力緊張感を盛り込み、現代的手法で再創造する。作品に「マラムーレシュ組曲」(’49年)、「4つのマラムーレシュの歌」(’67年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android