テュドールチョルテア(その他表記)Tudor Ciortea

20世紀西洋人名事典 「テュドールチョルテア」の解説

テュドール チョルテア
Tudor Ciortea


1903.12.10 -
ルーマニアの作曲家。
ブカレスト音楽院教授,作曲家同盟副議長。
ブラショフ生まれ。
クルジュ音楽院でピアノを学び、さらにデュカスブーランジェに師事し、1947年ブカレスト音楽院教授を歴任し、作曲家同盟副議長も務める。ピアノを主体にルーマニア民謡を素材とした室内楽が多く、独特の迫力緊張感を盛り込み、現代的手法で再創造する。作品に「マラムーレシュ組曲」(’49年)、「4つのマラムーレシュの歌」(’67年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む