テンフィート運動(読み)テンフィートウンドウ

デジタル大辞泉 「テンフィート運動」の意味・読み・例文・類語

テンフィート‐うんどう【テンフィート運動】

フィートは、feet(長さの単位)》米軍が撮影した被爆直後の広島長崎様子を収めた原爆記録フィルムを市民寄付(一人10フィート分)で買い取り、収集・公開することを目的に1970年代後半に日本で起こった市民運動。昭和57年(1982)に「にんげんをかえせ」など3本の記録映画が製作され、核の恐怖を伝える貴重な映像資料として、今も国内外で上映され続けている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む